本当のキラキラはどこにある?

一般社団法人地域女性活動サポートラボ代表理事のすぎもとかおるです。
こんなネットの記事があるのでシェアします。
最近こうしたキラキラ起業は、フェイスブックなどを見ていても減ったような気がします。
起業サポートも仕事探しのサポートもどちらもやってみてこの方の言うこともとても良くわかります。
当然のことながら、安易に起業を進めることもしないし、パートや正社員を推すこともしません。
自分が納得する選択をしてその行動に責任を持つことなんじゃないかなと思います。
それをサポートしていくことが国家資格化されたキャリアコンサルタントの仕事のひとつだと思います。
起業したいという相談の中にはいろんな要素がありますし、転職の動機も様々です。
キラキラな世界もある時、ある人には楽しいだろうし、地道にやることの中にも醍醐味や楽しさはある。
セミナーとかお茶会というきっかけがなければホテルのラウンジやパーティーに行くこともなかったかもしれないないし、お友達とアフタヌーンティーでおしゃべりすることだって日常の中の小さなご褒美であっていい。
ただ、熱に浮かされて、内輪で盛り上がってテクニックに走る→大切なものを失う。
ということがないようにとは思いますが、人生の一時期思いっきり自分なりのキラキラを追求してみるのもいいかも(笑)
何事も経験だと私は思います。
やってみると自分の価値基準や判断基準、何がOKで何が嫌なのかも見えて来るから。
何か決める基準や決断する時に、振り返ってみると、冷たい目線と手厳しいダメ出しをしてくる思春期男子と夫の存在があったから客観的視点で見ることを常に意識できるようになったかな。
それは一番の応援なのではないかと思えるようになりました。
そして、電話して仕事の話をうんうんと聞いてくれて迷った時になんとなく話すだけで先が見えてくる、そんな両親の存在があるから続けて来られたのではとも思います。
そして周りにいる方たちの素晴らしさもあると思います。
関わる方たち、みんな素敵な人、大好きです。
自分の人生、悔いなく生きるために働き方もその都度考え、選んで行けたら良いですね。
あなたの起業したい理由には、どんなキラキラしたいという思いが隠れていますか?
自分の内なる輝きは生き方や働き方の中から、自然に放つものもあれば、頑張って輝かせることができるものもあるはず。
サポートラボでは、地に足の着いた、骨太の女性起業を考えていきたいと思っています。