初開催レポート♪ワンデーコワーキング@富士吉田

一般社団法人地域女性活動サポートラボ代表理事のすぎもとかおるです。
12月18日(金)は、コムファーストビル(住まいのオサダデザインスタジオさん)の2Fの会場をお借りして、ワンデーコワーキングを開催しました。
コワーキングという言葉をご存じない方もいらっしゃるので簡単に説明します。
ウィキペディアより引用。
=====
コワーキング(Coworking)とは、事務所スペース、会議室、打ち合わせスペースなどを共有しながら独立した仕事を行う共働ワークスタイルを指す。
一般的なオフィス環境とは異なり、コワーキングを行う人々は同一の団体には雇われていないことが多い。
通常、在宅勤務を行う専門職従事者や起業家、フリーランス、出張が多い職に就く者など、比較的孤立した環境で働くことになる人が興味を持つことが多い。
コワーキングは独立して働きつつも価値観を共有する参加者同士のグループ内で社交や懇親が図れる働き方であり、コスト削減や利便性といったメリットだけではなく、才能ある他の分野の人たちと刺激し合い、仕事上での相乗効果が期待できるという面も持つ。
=====
私がサポートラボを作ろうと思った時にやってみたかったのがコワーキング。
場所を固定しないでやってみたらどうだろうと思っていたことが実現しました♪
女性起業というのは、いろいろなハードルがありますがひとつは「時間」
そして「環境」というのが重要。
家事や育児をしながらの起業は時間がありそうでないもの。
家で仕事をしていても、いろんな雑音、雑務が気になって集中できない!
また家で仕事をしようと思ってもその場所を確保することも意外に大変。
サロンやセッションをする場所がないことで悩むこともあります。
そんな時に気軽に利用できる場があれば、毎月この日はここに来て仕事をしよう!
とか
会員同士でミーティングしてイベントの企画を考えてみよう!
などと仕事のスケジュールが立てやすくなる、
そんなリズムが毎月生まれたら素敵だろうな~という
「あったらいいな」をかたちにした感じです。
サポートラボの会員には、すぎもとかおるの個人セッションが1回無料で受けられるという特典があります。
3年間で300人以上のプロフィールコーチング®を行ってきた経験、
15年間で3000人以上の自分史に寄り添ってきた経験
山梨で知り合いゼロから13年前に起業し、セラピスト養成をしてきた経験などから
おひとりおひとりのお話を伺います。
答えやアドバイスをするのではなく、宿題を明確にしてそれをどうやっていくか?
までお話させていただきます。
コーチングで言う「視点を変える」ことで開けてくることもあります。
この日は4人の方のセッションを行いました。
4時間しゃべりっぱなしでしたが、皆さんのお話を聞くことが生きがいだと思えるくらい楽しいです。
また、サロンから一歩外に出て施術する楽しさもあります。
ゆうさんのリフレは優しくて的確で大好きという方が多く
セラピストお抱えセラピストだね!と話しています。
起業するとスケジュール管理はとても大切。
スケジュールを制する者は起業を制するとも言えるのでは?と私は思います。
計画なきところに成功なし。
とも言えます。
数とカラーの対応で意識付けしていくと、仕事もスムーズに進むでしょう♪
セッションの後のまとめをされる方もいれば
住まいのオサダマネージャーの明美さんは笑顔流でお客様に心のこもった封筒作りをしていらっしゃいました。
イベントでお客様との接点を持つというのが当たり前になった今、
起業仲間で集いながら仕事をするスタイルは新しいですが
きっと必要になってくるはずです。
ワンデーコワーキングは今後も開催していきます。
会員の方が利用しやすいよう試行錯誤しながら作っていきますね!
将来は都内でも開催したいと思っています♪
次回のコワーキングは3月を予定しています。
1月には会員ミーティングを開催します♪