サポラボフェスタ2016ご来場ありがとうございました。

一般社団法人地域女性活動サポートラボ代表理事のすぎもとかおるです。
約半年かけて準備してきました
「地域のママをもっと笑顔に♪サポラボフェスタ2016」
無事に終了いたしました。
会員の皆さんと一緒に作り上げた初めてのイベントでしたが、
実行委員の皆さんが協力して準備や広報をしてくれました。
会員全員がイベントをシェアしたり、チラシ配布にもご協力をいただきました。
ひとつのことを作り上げていくプロセス自体に学びがたくさんあります。
やってみてわかること、やったからこそ見えてくることというのが毎回あります。
それをみんなで分かち合って次のステップに進めたらと思います。
当日の様子の一部をYouTube動画にアップしております。
動画はこちらをクリックしてご覧ください。
(小さい音ですがBGMが流れますのでご注意ください)
フェイスブックページのアルバムでもお写真で当日の様子をご覧いただけます。
・バイリンガル読み聞かせ
・絵本&エプロンシアター
・着物ファッションショー
・ママのためのコミュニケーションアップセミナー
・おうち収入セミナー
・会員の体験ブース
・起業カフェ
などともりだくさんの内容でした。
朝から終了までたくさんの方にご来場いただきましたこと、心より感謝申し上げます。
設立記念交流会から1年。
サポラボのメンバーの中にはすでに地域やその分野で活躍している女性もたくさんいます。
その方たちはこの1年で見えてきたことを土台として次のステージや目標に向けて動いている方も多くいます。
ですが、まだ始めたばかりの方やこれから始めたいといって入会してくれた方たちもいます。
「とりあえず仲間になってみたい」
「何かやってみたいけれど、ひとりだと出来ないからメンバーになりました」
という動機で入ったことによって
★初めてのイベント出展が実現!
★思っていた企画・あたためてきたアイデアを形に出来た!
★ブログをスタートした!
★ネット販売スタート♪
などといろいろなことを形にしてきた方もいます。
これは、サポートラボが何から何まで面倒を見ているわけではありません。
サポラボというコミュニティーに入ることがきっかけとなって
おひとりおひとりのチカラで進んでいけるようになっているのだと私は思っています。
私も40代になり、会社で言うなら中間管理職の世代となりました。
一生懸命走ってきた30代を振り返り、この先5年、10年と自分の生き方を思い描くとき・・・
ある本の中にこんな言葉がありました。
============
新しいことを記憶したり学ぶこと=流動性知能
習得した知識や経験を元に判断すること=結晶性知能
============
この融合こそが地域をもっと元気にしていくと思っています。
女性はライフサイクルによって働き方も変わります。
人生で経験してきたからわかることも増えてきます。
だからこそ、次の世代のパワー、若い方たちのチカラを信じ
人生の熟練した知恵をお持ちの方たちとも思いを共有していくことがとても大切。
子育て中のママたちや地域の女性たち(年齢問わず!!!)が、
サポラボのメンバーと出会って、
「私も何かやってみたい!」
「こういうことを形に出来たらいいな~」
という思いを描けるきっかけになればうれしいです。
そのためにも、楽しく、わかりやすく!
私も理事も会員も、自分たちのペースで地に足を付けてしっかりと進んでいきたいと思います。
来年度の会員募集もまもなくスタートします♪
何かやってみたい!
今やっていることをもう少しステージアップしたい!
そう思ったらぜひ入会相談なども来年1月から行っていきますので、参加してみてくださいね。
最後になりましたが、
1周年の場に立ち会っていただいたすべての方に心からお礼申し上げます。
来年も「地域の人材は地域で地産地育」を理念に、よりよいコミュニティを目指していきます!